七堂伽藍八重桜
 山間には低地より少し遅れて春が到達していた。
 吹く風の冷たさは疾うに消え去り、心地よい日差しが僅かな平地に届く頃には、視覚的にも来訪者の存在は明らかなるものとしてあった。
 桜の見頃は七、八分咲き――
 だが、視界いっぱいに広がる白い層というのも悪くない。
 頭上に広がる青を塗り潰すかのごとく、枝葉を広げ、花をつけた桜の大樹。
 人気のない朝の境内に、青年が一人、呆けたように白を眺めていた。
 ざわり、と枝葉を駆け抜ける風が存在を示すように音を鳴らす。
 その音に、青年がぎくりと首をすくめた。
 柔らかく体を撫で行く風は、どこか温かいものを孕んでいる。
 春がきたのだ。
 作務衣姿の青年の上で、一際大きく枝葉がうねる。
 ――懐かしい声が聞こえたような気がした。
 そして、彼を呼ぶ声がもうすぐきこえてくる。
 再録。
 てゆーか、短ッ!
 寄生月甲院編完結記念第一弾でした。
 030207/030707